

Harvest 2018: Great wines only come from quality grapes
This is the English version of my wine column at Forbes Japan. The original article is found here. The autumn harvest has arrived. Now is the time for grains and fruits to be harvested, which also signifies the time of grapes to be harvested for wine. For grape growers and wine producers, it is the busiest time of year and it is also the time when the wine regions become very lively. Harvest team for Champagne Pascal Doquet in Vertus For wine grapes, not only is the sweetness


Champagne Harvest Report (2)
I spent a week during the harvest, in late August to early September, in Champagne and wrote about my experiences and thoughts on the 2018 harvest for Wine Report. Here is the link to the second half of the article. (Japanese only) 2018年の8月下旬から9月上旬に、シャンパーニュの収穫を体験し、Wine Reportに記事(上・下)を寄稿しました。後編のリンクはこちら。 質・量ともに充実した歴史的な2018年…シャンパーニュ収穫レポート (下) 豊作だとワインがあふれ、不作だと生産量は大きく減る。通常のワインはそうだが、シャンパーニュは収穫年の作柄によって、出荷量の大きな変動はない。ブドウ栽培の北限にあって、天候が不安定なため、ノンヴィンテージが考案された。ノンヴィンテージは生産量の80%以上を占める。その出荷量を安


Champagne Harvest Report (1)
I spent a week during the harvest, in late August to early September, in Champagne and wrote about my experiences and thoughts on the 2018 harvest for Wine Report. Here is the link to the first half of the article. (Japanese only) 2018年の8月下旬から9月上旬に、シャンパーニュの収穫を体験し、Wine Reportに記事(上・下)を寄稿しました。前編のリンクはこちら。 ルイ・ロデレールのキュミエール村の畑(ビオディナミ認証)で収穫のお手伝い。Brut Nature用のピノ・ノワール。この日はビオディナミカレンダーで「フルーツの日」 質・量ともに充実した歴史的な2018年…シャンパーニュ収穫レポート (上) 2018年のシャンパーニュ地方は、例年にも増して活気にあふれていた。 Tシャツ姿の収穫人が小気味よくブドウを摘み


収穫の秋「良質なブドウなくして、美味しいワインなし」
Forbes Japanに連載しているコラムが更新されました。こちらからご覧ください。English version is found here. #champagne #ForbesJapan